運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

どうしても、その消防という現場を私たち市民が見たときに男性の職場であるというふうにやっぱりとらわれがちだというふうに思いますが、片方で、例えば救急隊救急車に同乗してこられた方が女性でとても安心をしたという声や、消防現場においても、女性消防職員がいたことによって非常に話を聞かれたときに受け答えがしやすかったという声も出てきております。  

小沢雅仁

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

そうしますと、実際に消防現場救急救命士資格を持っている方が四万四十三人、実際に任務に就かれている方が二万八千百十五人ということで、約一万二千人ぐらいの差が出ているというふうには思いますが、当然にして、女性消防救急士であれば、当然、育児、出産とか、そういう理由で現場を離れている方もいらっしゃるというふうに思いますが、それぞれ消防隊救急隊というのを編成をして交代制現場に、日常勤務をしているというふうに

小沢雅仁

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

政府参考人稲山博司君) 最近の消防現場におけるパワハラ行為事例でございますが、例えば、山口県の長門市の消防本部で数年にわたりまして複数若手職員に対しまして暴行、暴言を繰り返していたといった事案でございますとか、仙台市の消防局において複数職員に対しつねる、蹴るといった行為、あるいは千葉県の消防学校の教官による体罰等身体的攻撃、こういったような事例があったものと承知をしているところでございます

稲山博司

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

消防現場は危険と隣り合わせでもあるわけですが、したがって、日頃の厳しい訓練であるとか規律ある行動が求められるということは言うまでもありません。だからといって、パワハラがあっていいということにはならないということでもあります。どうもこの消防職場でのパワハラ案件がしばしば報道されているんですが、消防庁はここ数年の実態、どのように把握をされ、またその防止策、どのようにお考えなのか。

又市征治

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

そして、すごいです、やっぱり今の消防現場におけるハラスメント、パワハラというのはすさまじいものがあって、もう自殺者も相当出ているということもありますので。  さて、このワーキンググループに関して、今後のスケジュール、これどうやって動かしていこうと思っていらっしゃるのか、お伺いします。

江崎孝

2001-09-21 第152回国会 参議院 総務委員会 閉会後第1号

消防現場職員の圧倒的な増員は長官も必要だとおっしゃっていますけれども、現実にどうかといいますと、消防力基準が見直されましたね、平成十二年に。これは、予防要員を減らしているところがそれによってあるんですね。  例えば、私、びっくりしたんですけれども、補正係数がなくなりました。名古屋を見ましたら、実際の予防要員は二百八十七人から二百五十三人に三十四人減っているんですよ。

八田ひろ子

1995-10-19 第134回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

消防職員委員会消防長意見を述べる組織とされているわけでありますから、消防長はこの委員会意見消防事務の運営に役立て、消防現場問題解決につなげていく保証のプロセスが明示される必要があるのではないかと思います。この点について見解を明らかにしていただきたい、これが第一点であります。  第二点は、委員指名に関する問題でございます。  

畠山健治郎

1989-03-29 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

一生懸命これから急がなきゃならないところの補助率を下げていくというんですから、これは消防現場を預かっている人にしてみたら、これから頑張ってやろうと思った途端に補助率を下げられたんじゃ何にもできないという不満が恐らく各自治体にもあると思うんです。ですから、その辺十分ひとつ配慮をしてやっていただかなければいけないんじゃないかなと思うんです。  それで、次の問題に入ります。  

山口哲夫

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

ですから、私は、そういう特に危険がある消防現場なんかは労働省直轄でもいいから調査をやってそういうふうな安全面を強化をする、これは法案審議段階でもう少し今の御回答を分析をしていきながらやっていきたいと思うんです。  今消防の問題を申し上げましたけれども、それじゃ例えばごみ処理現場なんかどうです。

渡辺四郎

1974-04-23 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

消防現場に到着いたします。到着いたしましてホースで水を吐き出した。それから死んだ場合に賞じゅつ金がくる。けがをした場合に賞じゅつ金がくる。ところが、御承知のように、公務員は出勤途上でも災害補償を受けられるようになったでしょう。こんなばかなことがありますか。かつて、たとえばサイレンを鳴らして行きました。

細谷治嘉

1971-05-20 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

消防現場なんといったって、一体現場というのは何かということから始まります。出動命令が出て出動した、まだ火災現場に到達していない、あるいはまだホースから放水していない、こういうことで、いやそれは途中で殉職した者はいかぬのだ、そういう規定を適用しないのだというのはおかしいと思うのです。出動命令が出たら、すでに消防現場にいる、消防作業に従事した、こういう見解をとるべきだと思うのです。

細谷治嘉

1971-05-20 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

細谷委員 いまおっしゃったように、消防現場殉職等が起こるのは、これは普通です。大部分殉職というのは消防現場で起こるわけですね。これはあたりまえですよ。けれども例外的には火災現場に急行する際に事故が起こるということもある。その現実事故が例外的に福岡市で起こったわけですね。ところが新聞紙上に書いてあるのは、消防現場でない、そのために表彰規程が適用されない。表彰に幾つかの段階があるわけです。

細谷治嘉

1971-05-20 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

消防表彰規程等がありまして、消防等に従事して消防職員なり、団員が殉職をしたという場合に賞じゅつ金等が出るわけですけれども、せんだって新聞紙上で、福岡市で起こった問題でありますけれども、消防現場に急行しようとする自動車が、急いだあまりひっくり返って、そして消防職員殉職したわけですね。ところがその人は消防現場殉職したのでないから賞じゅつ金をもらえないというのです。消防出動しているわけですよ。

細谷治嘉

  • 1